こんにちは!
人生100年時代です。ますますの成長 発展をしたい アクティブな40代 50代の方々へあなただけの あなたのための パーソナルトレーニングで中高年の「姿勢づくり」「美姿勢」「姿勢改善」のお手伝いしています。パーソナルトレーニングラボの てらいです。
パーソナルトレーニングラボでは ご登録いただいた方 中高年むけに 有用な運動と栄養の情報 時々雑談などの情報をお送りします。
また 特典として グループラインのメンバーの方には専門のトレーナーと専属の栄養士が 運動と食事 栄養に関して、無料にてメール LiNE相談をお受けいたします。
今回は、サプリメントとしてのプロテインの活用法をご紹介します。
カラダの組織・器官の中で、一番タンパク質の割合が高いのは筋肉です。 筋肉はタンパク質でできているといっても過言ではありません。 つまり、タンパク質の摂取が不足していれば、いくら筋トレをしても筋肉は太く、強くなりません。 それどころか、筋肉は傷んだまま修復されず弱くなっていってしまいます。 そのため、筋力維持・筋力アップとタンパク質摂取はセットで考えることが大切になります。
タンパク質は意外と摂れているようでなかなか必要量摂れていないものです。まず自分はタンパク質が不足しているのか、そもそもどれくらい摂取すればいいのかを適切に把握しましょう。そのうえで筋トレを行ったり、プロテインを摂ることが大切です。
1日の摂取目安:運動習慣がなければ体重1kgあたり1g、運動習慣があれば1kgあたり1.5g
摂取方法:一回の食事でできるだけ多くのタンパク質を摂取しようとすると、体内で吸収できる量は限られているので、限界を超えてしまった分は吸収されないまま、排出されてしまいます。三食でバランスよく摂取しましょう。
タンパク質を多く含む食品:魚類、肉類、乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)、豆類(納豆、豆腐)、卵
様々な理由から食事だけでタンパク質の摂取が足りない場合は、足りない分を補うためにプロテインを活用してみてください。
プロテインの種類
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは、牛乳に含まれるタンパク質の一種です。 筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が多く含まれており、体内への吸収速度も速いので、運動直後に補給することでスムーズな筋肉修復効果が期待できます。 筋力維持・アップを図る場合には、一番おすすめのプロテインです。
カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく牛乳に含まれるタンパク質の一種です。 ホエイプロテインに比べて、カゼインプロテインは体への吸収速度がゆっくりであることが特徴です。 ダイエット時の間食として、運動をしない日のタンパク質補給としておススメです。
ソイプロテイン
ソイプロテインの原料は、その名の通り大豆のタンパク質部分だけを粉末にしたものです。 カゼインプロテインと同じく消化吸収速度がゆっくりのため、満腹感が持続しやすいです。 加えて、大豆に含まれるイソフラボンの効果で皮膚や骨の強化、血流改善が期待できます。 筋力アップや減量だけでなく、美容、アンチエイジングを意識してプロテインを摂取しようとする場合におススメです。
ご自分に合わせて、プロテインもうまく活用しましょう。
他 ご不明な点あれば ご遠慮なくお問い合わせくださいね!
です。 お楽しみに!
★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★
アクティブなシニアミドルの動ける体動ける心をサポートする
中高年専門の個別指導トレーニング
パーソナルトレーニングラボ 所沢
代表トレーナー てらいあきら
このトークからの通知を受け取らない場合は、画面右上のメニューから通知をオフにしてください。