こんにちは!
人生100年時代です。ますますの成長 発展をしたい アクティブな40代 50代の方々へあなただけの あなたのための パーソナルトレーニングで中高年の「姿勢づくり」「美姿勢」「姿勢改善」のお手伝いしています。パーソナルトレーニングラボの てらいです。
パーソナルトレーニングラボでは ご登録いただいた方 中高年むけに 有用な運動と栄養の情報 時々雑談などの情報をお送りします。
また 特典として グループラインのメンバーの方には専門のトレーナーと専属の栄養士が 運動と食事 栄養に関して、無料にてメール LiNE相談をお受けいたします。
中年以降「足がつる恐怖から寝るのが怖い」と話す人は意外に多いようです。
という私も 一昨日 就寝中朝方左がわ太ももが寝返りをうったところで、つりまして、しばらくの間 もがいたところです。そんなところで気になる記事でしたのでご紹介します
●「つる」は医学的に有痛性筋痙攣(けいれん)といい、痛みを伴う筋肉の痙攣です。
足のつりは、筋肉が収縮したまま緊張しすぎてしまい、通常の動きができなくなる状態です。
仕組みは今のところ未解明です。筋疲労、脱水、電解質異常等が原因で筋肉にある収縮に関わるセンサーが強化される一方で、弛緩(しかん)のセンサーが弱まり、筋肉が強く縮み続けて緩ませられなくなった状態と考えられています。
運動中と就寝中につりやすいようです。
運動中は若年層であるスポーツ選手も足がつって倒れ込む場面を見たことがありますよね。発汗の多い夏は特にこまめなスポーツドリンク等の摂取が大切です。
就寝中は夜中や明け方に寝返りや伸びをした際につりやすく冬に多いようです。
一昨日の私がそうでした。夜中 寝返りで足を伸ばした瞬間太ももがつりました。
様子見ながら少しずつももを刺激しないようゆっくりストレッチ。手で患部を触った時の硬さ硬直性は自分に体ではないような感覚に見舞われました。
その代償は大きく全少しずつ太ももの筋肉に強い痛みが生じ、翌日も痛みが残り はロキソニンテープを貼りながら筋肉の回復を待ちました。おかげでなんとか回復できましたが・・・・
足のつりが起きる原因はさまざまで、以下はいくつかの可能性があります:
筋肉は強く収縮し続けると破壊され、筋肉の成分が血液中に流れ込み、全身の臓器がダメージを受ける横紋筋融解症を起こす可能性もあるため、早めに鎮めておきたいところです。
※横紋筋融解症(Rhabdomyolysis)は、筋肉組織が異常に壊れ、細胞内の成分が血液中に放出される状態です。これは通常、急激な物理的なストレスや外傷、薬物、感染症、代謝異常、あるいは筋肉の損傷などが原因となる。
対処法はつった筋肉をゆっくり伸ばすことです。
例えば、ふくらはぎがつるとつま先は下がるので、手を使ってつま先を上げる方向に伸ばしていく。太ももの前がつった場合は膝が伸びるので、うつ伏せになって手で足首をつかんで膝を曲げる。
要は関節が動いた方向とは逆方向に伸ばせばよい。引っ張られている方向を反対にゆっくり伸ばすことです。
そして 落ち着いた後もしばらく伸ばし続けて弛緩センサーを十分に回復させることが重要だそうです。
そうしないと直後に再びつることがあります。(記事の中で理学療法士 山口先生のコメントです)
予防策として以下をお勧め。
●就寝前に水を飲む
●就寝前にストレッチを行う。
①あおむけに寝てタオルを細長く持ち片足のかかとにかける
②膝は伸ばしたまま腕の力で足を引き上げて、太ももの裏が伸びるのを感じたら止める
③つま先を上げて足の指はパー、つま先を下げて足の指はグーを交互に10回繰り返す。これを左右行う。
です。 お楽しみに!
★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★
アクティブなシニアミドルの動ける体動ける心をサポートする
中高年専門の個別指導トレーニング
パーソナルトレーニングラボ 所沢
代表トレーナー てらいあきら
このトークからの通知を受け取らない場合は、画面右上のメニューから通知をオフにしてください。