完全食とは (NO.105)

人生100年時代です。ますますの成長 発展をしたい アクティブな40代 50代の方々へあなただけの あなたのための パーソナルトレーニングで中高年の「姿勢づくり」「美姿勢」「姿勢改善」のお手伝いしています。パーソナルトレーニングラボの てらいです。

パーソナルトレーニングラボでは ご登録いただいた方 中高年むけに 有用な運動と栄養の情報 時々雑談などの情報をお送りします。

また 特典として グループラインのメンバーの方には専門のトレーナーと専属の栄養士が 運動と食事 栄養に関して、無料にてメール LiNE相談をお受けいたします。

今話題の完全食について

栄養士の寺井です。今話題の食品や栄養のお話などををお送りしていきます。

みなさん、完全食という言葉を聞いたことはありますか?

最近はテレビのCMやコンビニの売り場などでも見かけることが増えてきましたよね。

完全食とは「日本人の食事摂取基準」に基づき、一食あたり体に必要な栄養素を一つの食品で全て摂取できることを目標に開発された食品のことです。一食を完全食と置き換えたり、食事に取り入れたりすることで、栄養バランスが整う食品として最近見かけるようになってきました。

完全食にはパンや麺類などの食事タイプ(完全メシなど)、クッキーやグミなどの固形タイプ、ドリンクなどの液体タイプなどがあります。

完全食のメリット・デメリット

◉メリット 
手軽さ

忙しい人や自炊しない人にとって、料理しなくても手軽に一食で必要な栄養素を補うことができます。

経済的

完全食は一食で500円以下のものが多いので、外食やコンビニ食が多い人にとっては、安い価格で栄養バランスが摂れることができます。

非常食にもなる

完全食は長期保存が可能なものや、レトルトのものが多いため、非常食としても活用できます。

◉デメリット
満足感に欠ける

完全食は栄養素を補うことができますが、咀嚼が少なくなったり、単品食べにつながるので、満足感に欠ける場合があります。

3食全てを完全食にするのは難しい

多くの食品は1食で1日の三分の一の栄養素が摂れるようになっていますが、これらを全ての食事に置き換えることは、飽きがきたり満足感に欠けたりして、難しいと思います。

食事の楽しみに欠ける

手軽の食べられる反面、五感(視覚・嗅覚・味覚・触覚・聴覚)で味わう食事の楽しみが減る可能性があります。

完全食の取り入れ方

シーンに応じて取り入れる

忙しくて自炊ができない時やバランスよく栄養が取れていない時など、必要な時や緊急な時に取り入れてみるといいでしょう。

間食を置き換えてみる

甘いお菓子やチョコレートなどを完全食のドリンクやグミ、アイスなどに置き換えてみると、栄養補給しながら甘いものが味わえます。

普段の食事に取り入れる

完全食パンや麺類をアレンジしてみたり、副菜や汁物と組み合わせてみると、咀嚼も増え、食事の満足感も得られます。

ダイエットに活用する

完全食はカロリーや栄養素が計算されているので、ダイエットの時にも、栄養を補いながら、カロリーコントロールできます。

最近は色々な種類の完全食が出てきています。食事は私たちの身体を作る大切なものです。これらに頼りすぎることなく、上手に利用して、また一緒にトレーニングをして、健康な身体を作っていきましょう。

★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★

アクティブなシニアミドルの動ける体動ける心をサポートする

中高年専門の個別指導トレーニング                     

パーソナルトレーニングラボ 所沢

代表トレーナー てらいあきら

★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★

このトークからの通知を受け取らない場合は、画面右上のメニューから通知をオフにしてください。

関連記事

PAGE TOP