腸内細菌と肥満の関係【前編】 デブ菌とヤセ菌の真実とは (NO.108)  

こんにちは!

人生100年時代です。ますますの成長 発展をしたい アクティブな40代 50代の方々へあなただけの あなたのための パーソナルトレーニングで中高年の「姿勢づくり」「美姿勢」「姿勢改善」のお手伝いしています。パーソナルトレーニングラボの てらいです。

パーソナルトレーニングラボでは ご登録いただいた方 中高年むけに 有用な運動と栄養の情報 時々雑談などの情報をお送りします。

また 特典として グループラインのメンバーの方には専門のトレーナーと専属の栄養士が 運動と食事 栄養に関して、無料にてメール LiNE相談をお受けいたします。

●昨今、健康や長寿を語るうえで、重要になってきたのが「腸内細菌」。(2024/6/5 日経ヘルス記事より)

腸内細菌をうまくコントロールすることができれば、肥満やそれに伴う病気、老化を防ぐことができるかもしれません。

日本人の肥満と腸内細菌について、どこまでわかっているのでしょうか? 消化器内科医で、腸内細菌やアンチエイジング医学に詳しい京都府立医科大学大学院の内藤先生の、腸内細菌について基礎から最新の研究を紹介です。

国によってデブ菌・ヤセ菌は異なる

肥満は腸内細菌と深く関係しています。「デブ菌」や「ヤセ菌」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。

ちょっと専門的ですが、ヒトの腸内細菌データを解析した結果、肥満の人の腸には、バクテロイデス門に属する腸内細菌が少なく、ファーミキューテス門に属する腸内細菌が多いことがわかりました。(2006年、米・ワシントン大学のジェフリー・ゴードン博士らの研究報告がきっかけ)

この二つの菌の比率が肥満度を示すとして注目されるようになりました。

日本でも、ファーミキューテス門を「デブ菌」バクテロイデス門を「ヤセ菌」と呼ぶようになりました。

「バクテロイデスは、代謝物として短鎖脂肪酸を作る菌です。短鎖脂肪酸には、脂肪の蓄積を抑えたり、脂肪の燃焼を促すシグナルになるものがあります。だから、大腸にバクテロイデスが多いことが肥満抑制につながる可能性があります。

ただし、その後の調査から、ファーミキューテスとバクテロイデスの比率は、日本人の肥満度に必ずしも当てはまらないことがわかってきました。

日本人の腸に合う肥満対策菌は?

日本人研究で分かったデブ菌とヤセ菌

●やせている人に多い ブラウティア菌(Blautia wexlerae)

日本人の太っていない人の腸に多く見られるファーミキューテス門の菌の一種。動物試験で高脂肪食による体脂肪の増加を抑制することが確認された。この菌を持っていても、専有率が1%程度と少ない人では肥満抑制効果は見られないことがあるということです。

●肥満の人に多い フシモナス菌(FI菌)(Fusimonas Intestini)

日本人に比較的多く見られる菌ファーミキューテス門の菌。高脂肪食を食べたときに悪玉脂質を作り肥満や炎症を促進する。動物性の飽和脂肪酸の悪影響が注目されることが多いが、この菌がいる場合は植物油であってもたくさんとると悪影響を及ぼす可能性があるそうです。

ブラウティア菌もフシモナス菌も、ヒトでの効果確認はまだこれからだが、有効性が確認されれば、日本人の肥満対策の一助となるかもしれません。

次回は

肥満だけじゃない 腸内細菌は体内時計やフレイルにも関わる

腸内細菌と肥満の関係【後編】

ご不明な点ありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
(この記事は日経グッディ有料記事よりシニアミドル向けの記事として 編集追記してご案内させていただきました)
 
 

★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★

アクティブなシニアミドルの動ける体動ける心をサポートする

中高年専門の個別指導トレーニング                     

パーソナルトレーニングラボ 所沢

代表トレーナー てらいあきら

★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★

このトークからの通知を受け取らない場合は、画面右上のメニューから通知をオフにしてください。

関連記事

PAGE TOP