今日は 二十四節気 春分です(NO.138)

人生100年時代です。ますますの成長 発展をしたい アクティブな40代 50代 60代の方々へあなただけの あなたのための パーソナルトレーニングで中高年の「姿勢づくり」「美姿勢」「姿勢改善」のお手伝いしています。パーソナルトレーニングラボの てらいです。

パーソナルトレーニングラボでは ご登録いただいた方 中高年むけに 有用な運動と栄養の情報 時々雑談などの情報をお送りします。

また 特典として グループラインのメンバーの方には専門のトレーナーと専属の栄養士が 運動と食事 栄養に関して、無料にてメール LiNE相談をお受けいたします。

本日は二十四節気の春分です

50代のための春分とトレーニング:無理なく体を整える習慣創り

春分は、昼と夜の長さがほぼ同じになる節目の時期。

この日を境に日が長くなり、気温も安定し始めます。50代の皆さんにとっては、冬の間に落ちた体力を回復し、健康的な生活習慣を整える絶好のタイミングです。

春分の特徴と50代の身体の変化

50代になると、基礎代謝が低下しやすく、運動不足による筋力低下や関節のこわばりを感じる方も多いでしょう。また、春は寒暖差が大きく、自律神経が乱れやすい時期でもあります。無理なく体を動かし、少しずつ運動習慣を整えていくことが大切です。

春分におすすめのトレーニング

この時期は、体に過度な負担をかけず、継続しやすい運動を意識することが重要です。

1. ゆったりウォーキング
冬の間に運動不足だった方は、まずはウォーキングから始めましょう。1日20〜30分を目安に、無理なく歩くことで血流を促し、筋力低下を防ぎます。公園や自然の中を歩くと、ストレス解消にも効果的です。

2. 軽いストレッチやヨガ
50代になると、柔軟性が低下しやすくなります。朝や寝る前にストレッチやヨガを取り入れ、関節の可動域を広げましょう。特に、肩回りや股関節を意識したストレッチが効果的です。

3. 体幹を鍛える簡単エクササイズ
体幹を鍛えることで、姿勢が改善し、腰痛予防にもつながります。スクワットや座ったままできるレッグリフトなど、無理なく続けられるエクササイズを取り入れましょう。

50代のための食事と休息のポイント

春はデトックスに適した時期でもあります。発酵食品や旬の野菜を意識して摂ることで、腸内環境を整え、代謝を促進できます。また、寒暖差による体調の乱れを防ぐために、質の良い睡眠を確保することも大切です。

まとめ

春分は、新たな健康習慣を始める絶好の機会です。無理なく運動を取り入れ、心身のバランスを整えながら、50代でも活力ある毎日を送りましょう。

★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★

アクティブなシニアミドルの動ける体動ける心をサポートする

中高年専門の個別指導トレーニング                     

パーソナルトレーニングラボ 所沢

代表トレーナー てらいあきら

★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★TRAINING LAB★★

このトークからの通知を受け取らない場合は、画面右上のメニューから通知をオフにしてください。

関連記事

PAGE TOP